お世話になります。
skottiの日下部です。
もはや11月に入り、今年もあと2ヶ月を切りましたね。
年末にかけて増えてくる相談事がふるさと納税のことです。
「ふるさと納税っていつまでにできますか??」
というもの。
結論から申し上げると、
「制度上、クレカ決済であれば、12/31の23時59分まで可能」
となります。
ただし、あまりに年末ギリギリだと、以下のような不具合が出てきますので、早めにやりましょう。
欲しい返礼品が品切れしている場合がある
基本的にふるさと納税の返礼品は早い者勝ちです。
毎年全国から素敵な返礼品が出回るのですが、人気商品は早々になくなってしまうので、年末には残っていない場合があります。
また、たとえ申し込みができたとしても、届くのに何日もかかってしまうことも。
できることなら、自分の欲しい返礼品を選びたいですよね!
という訳で年末はふるさと納税の申し込みが集中するので、早めにやってしまいましょう。
ワンストップ特例制度が間に合わない可能性が!
二つ目です。
これが間に合わないと自分で確定申告をすることになり、普段確定申告をする必要のない人(サラリーマンの人)は非常に手間です。
ワンストップ特例制度とは、お伝えすると、
確定申告をすることなく、自動的に来年の住民税から【寄附金の額-2000円】を引いてくれる制度です!
これがあることによって手軽にふるさと納税をすることができるんですね!
でも、ワンストップ特例制度を活用するには、寄付した自治体から送られてくるワンストップ特例申込書を返送する必要があります。
これが、もし年末にふるさと納税をした場合、ワンストップ特例制度の申込書を返送するのは1月ごろになります。
締め切りは自治体によって違うのですが、大体1月中旬であるケースが多いです(ほとんどの自治体が1/10)
もしこれに間に合わないと、確定申告が必要になります。
確定申告をしないと、ただ自治体に寄付をしたというだけになってしまうので、注意が必要です。
終わりに
いかがでしたでしょうか?
ふるさと納税を早めに終わらせると良い2つの理由について解説しました。
特に今からの年末は例年あっという間に来るので、思い立った時にしておきたいですね。
去年から、国が過度な返礼品競争に規制をかけましたが、まだまだ魅力的な返礼品がありますので、まだやったことのない人は非常に簡単なので、チャレンジしてみてくださいね!
また、コロナで大打撃を受けている地方の自治体への支援という意味合いもありますので、故郷に貢献したい!という方も是非!
もしそれでも分からない部分がありましたら担当FPがお手伝いして頂きますので、担当までご連絡ください!