こんにちは!
スコッチ代表の築地です。
久しぶりのブログで緊張しております。
メンバーも、どんどん増えてきたので、プロフィールシートもまた作成していくつもりです。(なかなかHPいじれていない、、、)
いろんな価値観に対応できるメンバーが増えたらいいなぁと思いながら、今日も仕組みづくりに頭を抱えている今日この頃。
本日は、初心者にとって最強の投資方法をお伝えしたいと思います。
では、いきましょう!
45,368,580円と、9,013,477円
「45,368,580円」
この数字って何かわかりますか?
・・・
・・・
・・・
はい!答えを言います!
この数字は、
「スティーブ・ジョブズがiPhoneを発表した日に100万円分のAppleの株を買ってた場合の現在価値」
です!
く、、、あの時ジョブズを信じていれば、、、と考える人もいるくらいの爆上がりです。(ちなみにアマゾンは2001年に100万円分買ってたら今で6億くらいになってるらしいです笑)
では、
「9,013,477円」
この数字はなんでしょうか?(さっきの文脈に答えがあるかも、、、。)
・・・
・・・
・・・
はい!これがわかった方はお金に関して強い方です!
答えは、
「支払うべき税金の金額」
となります。
こうしてみると、お金が増えたとしても、その中から払うお金としてはとんでもなく大きいですよね。
義務なのは、わかっているのですが、なんか切ない。。。
そんな気持ちになると思います。
つまり、これらから言えるのは、
1.お金は、投資をしたら増える大きく可能性がある
2.お金が増えるということは、税金もセットで考えなくてはいけない」
この2点が伝えたかったわけです。
リスクってないの?
でも、これだけ増える可能性があったとしても、リスクはなんでしょうか?
もちろんリスクはあります。
「Appleが潰れていたら100万円はパァ(未来は誰にも読めない)」
「潰れていなくても、業績が悪くなったら100万円が50万円になる時も」
「税金分をすっかり忘れてしまってて、納税し忘れていた」※分離課税を除く
つまり、全くのノーリスクで4500万円も爆益を上げることは不可能で、いろんなリスクが存在します。
つまり、ジョブズを信じて投資をした人は、本当に当時からしたら勇者そのものだったかもしれませんね笑
夢を見たい!でも、リスクが怖いし、税金を納めるのも、、、
爆益を得たい!
でも、リスクを取りたくない、、、
でも、夢も見たい
でも、税金も切ない
というように、心は揺れ動いていることでしょう。
でも、初心者でも簡単にお金を増やせる可能性があるやり方を紹介します!
それは、
「コツコツ毎月一定額を積み上げていく」
積立投資をしていくことです。
ここでお伝えしたいのは、
「いい投資ほど、つまらない」
ということです。
「短期的に爆儲けしたいぜ!!!」
みたいな方は、今の某芸人さんのようなトラブルに巻き込まれます。(詐欺の巣窟)
初心者におけるいい投資の特徴は、「長期的」で、「分散されていて」「コツコツ毎月積み上げている」もの
一発で投資しちゃうと、次の日に値下がりしてたら夜も眠れなくなります。
100万円投資して、次の日に90万円になっていたら枕が涙でジュクジュクになるはず。
でも、10万円を10ヶ月に分けて投資してたらどうなるでしょう?
値下がりしてたら、安く買えることになります。
つまり、暴落をチャンスに変えることができるわけです。
ここが、積立投資の最大のメリットです。
でも、ここでいい投資の定義の「分散」という点はどう解決をするのか?
そこで、「投資信託」の出番です。
投資信託とは?
投資信託とは、文字通り「投資をプロやAIに信託する」投資商品になります。
株がトヨタだとしたら、投資信託が自動車業界みたいな、そんな大きめのイメージです。
それぞれのプロが、バラエティパック商品を作ってくれてるので、一つの商品を選ぶだけで、数千社に分散をしてくれます。
ですので、初心者は
「投資信託を積立投資でコツコツ投資していく」
ことが最適解になってくるわけです。
それだけで、月に1万円を40年貯めて、年利4%だとしたら普通預金に入れておくのと700万円くらい差がつくのです。
これは、かなりですよね??
初心者でも、爆益は生み出せる可能性があるのです。
でも、大切なことを忘れているような、、、、
何か、大切なことを忘れている気がします。。。
そう
税金問題です。
上記の700万近い利益の場合、140万円近くが税金となります。
切なさが押し寄せてきます。
でも、ある仕組みを使えば、この税金をチャラにすることができます。
それはなんなのか、、、、
それが、「積立NISA」や「iDeCo」なのです。
積立NISAやiDeCoがいいと言われるのは・・・
積立NISAやiDeCoはつまり、商品ではなく、税金を緩和する仕組みなだけなのです。
上記をやるためには、証券口座が必要になるのですが、
証券口座・・・土地
積立NISA口座、iDeCo口座・・・イオンモール
投資信託・・・イオンモールの中のショップ
のような、こんなイメージ。
ユニクロはどこらへんでもあるけど、イオンモールのユニクロだとなんかポイントがつきそうですよね?
そんな感じで、投資信託ってどこでも変えるけど、積立NISAをかまして投資をすると、税金がなくなるよ〜というそんなイメージで持ってもらえたらいいじゃないかなと思います!
世の中に言葉だけ浸透している積立NISAやiDeCoは、節税のための仕組みだったというわけですね。
なぜ、このような話をしたのか?
最近、急な円安で物価が一気に上がってきています。
円安というのは、円の価値が安くなってきているということなので、物価上昇を引き起こします。
でも、物価が上がっても、普通預金の金利は上がることはないため、
「100円は100円のままだけど、100円で変えるものが少なくなってきている」
という世界になっているわけです。
りんごが100円から150円になったけど、貯金通帳は100円のままみたいな。
年々、物価が上がっていくことはある種自然なことなのですが、今の日本で問題なのは賃金が増えていかないことなのです。
でも、賃金アップはサラリーマンの方にはコントロールできません。
だからこそ、自分でコントロールできる資産を増やしていく動き(投資)を考えていかなくてはいけない時代になってきているのです。
お金を、物価が上がる以上に増やせるところに置く。
この発想が大切になってきます。
国が、投資を推奨しているということは、
「年金以外に、自分でも老後資金を用意しててね」
というメッセージ。
あなたは、用意できてますか?
まとめ
積立NISAやiDeCoに関しては弊社のメンバーがたくさん記事書いてるので、参考にしてもらえたらと思います。
上記はわかりやすいので、今回ピックアップしてお伝えしましたが、
「退職金を効果的に活用する、減らさない運用の仕方」
「マイホームの頭金はもう古い!最強の頭金活用術」
「投資を補う、負けない保険の組み方」
など、たくさん個別相談ではお伝えしております。
ちなみに、弊社のプランナーはドラえもんのような存在を目指しています。
ドラえもんのいいところは
・いいタイミングで秘密道具を出してくれる
・のび太でも相談しやすい
の2点かなと思っていて、これを一家に1人配置をしていくのが弊社の具体的なビジョンです!
いい悪いもそうですが、自分の人生に合っているかどうか
そこは、プランナーに気軽に相談してもらえればと思います!
では、本日もありがとうございました!!!