こんにちは、スコッチの藤川です!

先週から4月に入り、
徐々に暖かくなってきましたね!

僕は花粉症ではないですが、
最近ニュースで国民の約50%が花粉症で苦しんでいるということを始めて知りました。

国民の役半数が苦しんでいるのであれば、
もはや花粉も災害と言っても過言ではないと思います。

花粉症の薬代はかなりお金がかかってくるとは思いますが、以前紹介したセルフメディケーション税制対象の薬を購入すれば、医療費控除を受けられるので、ぜひ購入した際のレシートを保存しておいてください。

さて、今回は
私事ではありますが、先月から同棲を始めたので「同棲までの道のり」について書いていきたいと思います。

同棲を始める前

同棲前に考えたこと

同棲を始める前は、

ずっと遠距離だったため一緒に住めることを楽しみにしていました。

ですが、いざ同棲直前となると住む場所お金の問題などなど山のようにデカい問題が次々にでてきて頭がパンクしました。

そこで、

僕が最初にやったことは、

2人暮らしの際のお金のキャッシュフローの計算でした。

実際に最近話題のChat GPTに、

大阪市内で2人暮らしするのにかかる1ヶ月の費用を教えてください。

と聞いたところこのように返答がありました。

なるほどー!とか思いつつ、
自分で計算して必要費用を算出して家賃の相場を決めました。

家賃は想像していたよりも高くなりましたが、納得いく間取りだったので結果オーライでした笑

また僕の場合は、
スコッチに入社してから1年間貯めたお金をほぼ丸々同棲のための初期費用に充てました。

1人暮らし〜同棲までの間

彼女が日本に来るまでに1ヶ月間1人暮らしをしていました。

自炊は元々できるタイプで、
なるべく自分で作って食費を抑えようと努力はしていました。

一番問題だったのが、

家具家電をどうやって揃えるか?

なるべく安く済ませるために、
僕はジモティーとFacebookの帰国予定の外国人から安く家具家電を揃えました。

  • ソファー:3,000円
  • 冷蔵庫&洗濯機:3,000円
  • ダブルベッド:2,000円

などなど、この金額で用意できました。

その他、まだまだ生活家電が揃えられていないので、また探したいと思っています。

もちろん、こだわりを持ちたいところに対してはしっかりお金をかけてます。

同棲を始めた後

彼女を関西国際空港まで、

迎えにいき夢の同棲生活がスタートしました。

初めの方は、

お互いにウキウキ気分でしたが、
住み始めてからはお互いの価値観の違いにぶつかりました。

  • 洗濯物のルール
  • 掃除のルール
  • 食べ物の違い

などなど様々な違いに苦労しました。

特に、食べ物の好き嫌いが合わないことが少し難しいです。

なので、なるべく彼女の嫌いな食べ物に注意をしながら買い物に行くようにしています。笑

同棲のメリット・デメリット

僕が約3週間彼女と同棲をして感じたメリットはたくさんあります。

  • 幸せをすぐに共有できる
  • お互いの長所短所を発掘できる
  • 毎日が楽しい

などが挙げられます。

一方デメリットもあると思います。

  • 思った以上にお金がかかる
  • お互いに嫌なところが気になる
  • 生活リズムが異なるとストレスになる

僕にとってはお金の面が一番大変です汗….

それ以外は、気にならないです笑

まとめ

ここまで、同棲について書いてきましたがいかがでしたか?

同棲を始めてから大変なこともありますが、幸せにやれていると思っています笑

僕自身まだ、同棲を始めてから1ヶ月も経っていないので、これから同棲生活の変化について好評であれば引き続き書いていきたいと思います。

また、最後に告知ですが、

「実質30万円で憧れの高級車に乗れる!新車乗り換えスキーム勉強会」

を実施することになりました!!!

【勉強会詳細】
開催日時:4/16(日)10:00~11:30
開催方法:オンライン(※zoomを使用)
参加費:無料

ご参加の場合は、
こちらのリンクからお申込みください!

皆さんのご参加心よりお待ちしております。

ここまで読んでいただきありがとうございました!

製作者:藤川

LINE@では、お得情報やイベント情報などを配信しております。
スコッチの公式LINE@の登録はこちらから!

友だち追加