はじめまして
9月にスコッチに入社しました矢部結と申します。よろしくお願いします。
前職はマネースクールを運営している東京の会社で
女性のためのお金のセミナー講師
資産形成の個別アドバイス業務をしておりました。
去年、出産を機に前職を退職、
住まいも東京⇒地元の京都にうつしました。
やはり関西最高。落ち着きますね♡
が!たまに『エセ関東弁がでてる~』と家族から指摘を受けてます汗

これからも1人でも多くの方に
お金のことちゃんと知ってよかった と思ってもらえるよう
スコッチのFPとして活動していきます♪
よろしくお願い致します。
9割の日本人が知らずに損してる!?【ドル資産の重要性】
最近為替のニュース
多いですよね
円相場 1ドル149円 ! これは大変。。。うん大変そうだ。。。
ん?円安が進むとナニガ大変なん!?そんな疑問をクリアにしていきましょう。
ドル円相場は、10月20日17時に一時1ドル=150円に。
今年だけですでに35円も円安が進んでいます。
1990年以来となる32年ぶりの安値をまた更新しているのです。
3月 120円突破
5月 130円突破
9月 140円突破
10月 150円突破
今回は円安が進むと大変になる事と
やるべきことを簡単にわかりやすくお伝え致します。
円安の影響を受けるのは??
一番わかりやすいのは “海外旅行”
コロナが少し落ち着いてきて…
ワクチンも打ったし…
そろそろ海外旅行に行きたいですよね。
New Yorkでは
・ラーメン1杯 2800円
・大戸屋 の定食が3000円 など
円安が進行する中で、米国の物価高に関する報道がよくみられます
弊社の代表が先日ハワイに行っていたのですが、帰国して
『日本安ぅうう、そして日本食うめぇえええ』と叫んでました。笑
そう。円安になると日本人は
海外旅行に行きづらくなります。
逆に日本に来る観光客はハッピーな状態。
地元の京都も海外の方が増えてきました。
次に、円安の影響を受けるのは??
なんとなーく皆さん日常の生活で実感されていると思うのですが
物の値段上がってませんか?
30年前と比較すると
◆消費税3%⇒10%
◆物の値段 約1割UP
ご存じの通り、日本の食料はほとんど輸入に頼ってますよね。
昔は100円で買えていたものが149円に値上がりしている。。
モノは変わってないにも関わらず、仕入れが高くなってますよね
円安は物価上昇を引き起こすんです。
しかも物の値段はあがっているにも関わらず、
お給与はあがってないむしろ下がっているのが日本の現状です
それはそれは所得格差が生まれ、貧困化していきますよね
現状を正しく知っているからこそ行動できている人
なんとなくの不安でなにもできてない人とでは大きな差が。。
情報の差は所得の差につながるなと日々痛感します
円安で日本は気づかないうちに
世界的に貧しい国になっていってるのです。
◇価値を計算してみましょう
例えば1年で1ドル105円⇒144円 ということは
年収400万円→292万円
年収600万円→438万円
年収1000万円→729万円
国際的にみると なんと年収28%減の計算になるのです
オーノー円安って感じですよね
◇なんとなくドルは怖い。円資産だけを持つと。。。。
100万円を30年間 日本で円貯金しておくと
30年後の100万円の価値は半分に目減りします。
理由は、そう、またまた物価上昇が原因です。
モットワカリヤスク!
例えば 今1000円手元にあれば200円のケーキは5個買えますヨネ
味も見た目も変わらないケーキの値段が
1個200円⇒400円になれば、
同じ1000円でかえるケーキの個数は2個に半減。
物の値段があがるとお金の価値は下がるのです。
まとめ
ほう なんとなく
余剰金は外貨に分散して資産を持ったほうがよさそうかも
って思ってもらえると嬉しいのですが、、、
『でも。。今このタイミングでドル資産持つのは損するヨネ 。。。』
そんな風に考えてないですか?
ちょっとチガウ!CHIGAU!!!!!
当たり前 ですが
円が下がるならドルの価値は上がります。
注意してほしいのは
純粋に円をドルに換えてもつ
外国通貨をもつのではなく
外国資産(運用)をもつことがポイントです。
みなさんご自身の資産の通貨分散できてますか?
・なんとなくドルを持つことが怖い
・ドル資産の持ち方がわからない
そんな方は担当FPにきいてみてくださいね♪
もちろんわたしもドルでも資産をもっているのでお話致します(^^)/