こんにちは、skottiの築地です!
みなさま、
「Floss or Die」
という言葉は聞いたことがありますか?
日本語だと、「フロスをするか、死ぬか?」
という意味で、アメリカでは普通の歯磨きよりもフロスの方が大切にされる傾向にあるようです。
ではフロスとは何かというと、
糸で歯の間をスリスリするやつです!
似たようなもので歯間ブラシは歯と歯の間にズボッと指すもので、これは歯周病の予防に使われます。
歯医者さん的にはどれもやった方がいいとのことですが、フロスの方が日常的に優先して使った方がいいようです。
【1本の歯の価値は?】
日本歯学センターの方の意見では、歯が健康なら一生涯でなんと医療費で3200万円も得しているとのこと。
永久歯は親不知を入れて32本のため、
一本当たりの価値は約100万円!
聞いた話だと、ACミランというサッカーのチームは歯の悪い選手は絶対に入団できないようですね。
当たり前にあるものと思っていましたが、
口の中にマイホーム持ってるレベルで同じ価値があるそうです。
たしかに歯がないと
・美味しいものも食べれない
・うまく話せない
・笑顔がひょうきんになる笑
などなどお金以上に困ることになります。
当たり前あるものなので、気づかないですが失ったら無茶苦茶不便ですもんね、、、
【習慣を作るためには?】
でも、
わかってるわ!!!
という意見が大半かと思います。
では、どのように行動に落とし込んでいくか?
意外と簡単な方法があります!
それは、
誰かと約束し、一緒にやっていくこと
です。
家族がおられる方なら
「一緒に、歯磨きしながらフロスをする」
といった感じで出来る限り誰かを巻き込んでやるのがコツです!
一人だとなかなか続かないので、
友達と約束するでもいいです!
仕事場に歯ブラシとフロスを置いて、
昼間にするのもいい習慣づけの訓練かもしれないですね!
いいとわかってるけど、面倒からやらないということは、人間なので必ずありますが
せっかくなので、やっていきましょう!!笑
このように習慣を作るときは
「決めたことを考えずに機械的に行う」
ことが最初は大切です。
42日間で習慣がつくと言われてますので、
ここまではとりあえず考えずにやると習慣になります。
歯の話に戻して歯のトリビアをお伝えすると、
10代のうちに歯科矯正して歯の噛み合わせがいい選手は怪我を全くしないので有名だそうです!(イチロー、テニスのジョコビッチ、クリスティアーノ・ロナウドetc)
しかも、犯罪者の多くは人相が悪く、噛み合わせも悪いようです。
歯が関係して、心や人相にも出るとか、すごいですね。。。
【まとめ】
今回は
「歯の価値を知り、守ることが投資」
「習慣を作るには、誰かと約束し巻き込み、機械的にやることがコツ」
の2点をお伝えしました。
仕事を充実させるためにも、しっかり健康にも気を使っていきたいですね!
では、本日もありがとうございました!!!