こんにちは!

今更ながら鬼滅の刃を再び読み漁り、想いを繋いで何かを成し遂げていく大切さにぐすんときた築地です。

家では鬼になって息子が泣き叫びました

矢部さんが二週にわたって人生を語ってくれて、勝手に感動してました。(僕もみなさんと同じタイミングで読んでます)

まだ読んでない方はこちらから!

バイタリティがすごいので、ぜひリアルイベントを毎月開催していくので、矢部さんにあったら声かけてみてくださいね〜!(ポジティブな気を送り届けてくれます!笑)

さて、今回は何をブログの内容にしようと思ったときに、最近意識している「お金の使い方」に関して書こうと思いました。

お金に関しては、

  • 貯めること
  • 増やすこと
  • 稼ぐこと

などが中心の話題になりがちですが、

実は使い方が最も大切になります。

今日はそんなお話ができたらと思いますので、
ぜひ楽しみに読み進めていってもらえたらと思います。

ではよろしくお願いします。

半額のお肉を買わない理由

ここ最近、僕が意識している「使い方」を先にお伝えしますね。

これは築地家のルールになっているのですが、

「半額のお肉は買わない」

というルールを設けています。

隣に普通料金、隣に半額のお肉があったら、
必ず普通料金のお肉を取ります。

これはなぜかというと、

僕の過去の経験からきてて、、、

僕自身、24歳の頃は家庭教師のビジネスが全くうまくいかず、昼間は人力車で、平日の夜と土日はファイナンシャルプランナー(FP)で四六時中活動している時がありました。

FPの収入はなく、人力車の収入が月に10万円ほどしかなかったので、会社が用意してくれるお弁当を別の車夫さんから余分にもらいながら暮らしている時がありました。

その時って、業務用スーパーで大量に詰め込まれた鶏肉や、油ばっかりの豚肉、筋のえげつない外国の牛肉ばかり買っていたんですね。

価格も安いので、すごく助かったのですが、たまに普段と違うものを食べたいと思って、近場のスーパー(品揃えが良かったのでワクワクスーパーと呼んでました笑)に行って、その時のタイムセールを狙って良さげな牛肉を半額で買って料理も特にできなかったんですが、一人で焼いて家で食べてました。

その時に食べた牛肉って本当に美味しくて、

「また明日も頑張ろう!」

って本気で思えていたんですね。

しんどい時に少しでも美味しいご飯を食べると、本当に幸せになります。

家賃29,000円の京都の家で、一人死ぬ気で働いていた時、本当にそのご飯の思い出くらいしかないんです(悲しい20代ですが笑)

話を戻すと、

そんな思い出があるので、僕が今半額のお肉を衝動的に買ってしまったら、

「当時の自分みたいな若者の楽しみをとってしまう」という感覚があります。

ですので、半額のお肉を買わないことは、

ある種の寄附の感覚なんですよね。

自分が選ばないことで、他の誰かが最高に喜んでくれたら嬉しいなと思ってて。

それが、当時の自分みたいな子が手にしたら、「大丈夫、頑張って!!!」って思います。

頑張って稼がせていただいたお金を、意図ある形で回していきたい。

ですので、

築地家ではそんな使い方をしています。

使い方は、その人の美学が現れる

僕は結構自分ルールがあって、「お肉半額ルール」の他には自分の家や会社の近くのコンビニを積極的に使うようにしてます。

なぜかというと、
なくなってしまったら不便だから笑

当時仕事の考え方を学んでいた方に、
「お金は、投票券だよ」と習いました。

応援されるところにお金は集まる

自分にとってすごく便利な場所にあるコンビニなので、全力で応援してそこを使っているんですね。

なくならないように。

これは、コンビニじゃなくても言えます。

自分が応援したいお店やサービスにお金を使うことで、そのお店はもっといい商品を揃えたり、もっといいサービスを受けれたり、巡り巡ってまた自分に素敵な思いをさせてくれます。

お金は、ほとんどの方は自分の時間を投じて、
労働をし、その対価でお金を得ています。

だからこそ、

そのお金は命と一緒

だったら、そのお金を好きな人や好きな場所に使いたいと思ってます。

誰かの収入は、誰かの支出

たくさんの人から応援された人は、
豊かになりやすい。

そのように考えると、稼ぐことってすごくいいことだと思います。(道徳と倫理観は土台に)

使い方を見ると、その人の趣味や好きなこと、
ひいては美学までわかるので、本当に深くて面白いです。

このブログを見ている皆様は、
何かこだわりはありますか?

またイベントなどでお話しする機会がありましたら教えてくださいね!

お金の使い方について面白い本の紹介

最後に!

おすすめの本だけ紹介しておきます!

使い方に関して書かれている本は少ないのですが、最近の中では「Die With Zero」という本が読みやすくておすすめです!

働き者のアリと遊んでばかりのキリギリスの話が最初に出てきて、問いが一言。

「アリはいつ遊んだんだろう?」

ビビッとくる切り口で、大変おすすめの書籍になります!(たまにブログで紹介してましたが、改めて)

お金の使い方に関しては、まだまだまだまだ言いたいことや伝えたいことや、面白いことがあるので、また僕のターンで話していこうと思います!(ニーズなかったらやめますので、何なりとおっしゃってください笑)

では、ここまで読んでくださってありがとうございました!

スコッチの1万人のファンを作るプロセスをどんどん発信していきますので、今後とも応援よろしくお願いします!

スコッチの公式LINE@の登録はこちらから!

友だち追加