初めまして!

この度、2022年の3月よりスコッチに入社いたしました井川です!

前職は北新地でお寿司を握っていたり、保険屋さんだったり・・・

色々やってきましたが、今はファイナンシャルプランナーとしてスコッチでお仕事をさせて頂いています!

まだまだ勉強中の所もありブログも自分の勉強の一環として投稿していこうと思っています!

記念すべき第一回目は4月の入学シーズンに向けて、意外とかかる大学受験の個別指導塾代がテーマです!

 

塾代の平均

平成28年度に文部科学省が発表した資料から抜粋した高校生の年間の学習塾費用の平均額になります。

高校生全体の平均では公立だと約11万円私立では約17万円となっており

高校3年生だけをみてみると公立が約13万円私立が約22万円となります。

 

つづいて高校生の塾代の相場をみていきましょう。高校生の場合、定期テストなどの内申点対策などのコースもありますが

一般的には大学受験対策のために塾へ通いますのでここでは大学受験対策のために塾へ通った場合の塾代の相場を記載します。

 

集団指導塾

・高校3年生:年間50~70万円

・高校1年生・2年生:年間40~50万円

◎個別指導塾

・高校3年生:年間60~100万円

・高校1年生・2年生:年間50~80万円

以上の事から平均どれぐらいのお金がかかってくるかイメージつきましたでしょうか??

じゃあ沢山ある学習塾からどこを選べばいいの??

塾の考え方

志望校の入試内容に合わせて受講する講座を選択する

高校受験とは異なり大学受験では5科目の試験を受ける訳ではありません。

入試科目は大学によって異なりますので、志望校の入試科目に合わせて受講する科目を選択するようにしましょう。

塾の授業形式を確認する

相場でご覧になっていただいた通り、集団指導と個別指導でもここまで費用感が異なります。

また、個別指導といっても1対1のマンツーマン形式と1対複数人では料金が倍近く異なるケースもあります。

そのため事前に気になる塾の授業形式や授業料は確認するようにしましょう!

年間でかかる費用を把握する

塾へ通うと毎月月謝が発生する通常講座とは別に、夏期講習や冬期講習などの

季節講習費や入試前に志望校に特化した特別指導講座が設けられるケースもあるため

年間でどれくらいの費用がかかるのかは事前に把握しましょう!

おすすめ塾ランキング

ここからは塾、予備校検索サイト塾ナビのランキング順で上げていきます!

第1位:個別指導学院フリーステップ

対象学年:小1~6・中1~3・高1~3
授業形式:個別指導
特別コース:映像・中受・公立一貫・高受・大受

・点数アップと大学受験に強い!教室対面授業も双方向オンラインも実施!

第2位:個別指導キャンパス

対象学年:小1~6・中1~3・高1~3
授業形式:個別指導
特別コース:中受・公立一貫・高受・大受

・圧倒的低価格でワンランク上のオーダーメイド個別指導を実現!

第3位:関西個別指導学院(ベネッセグループ)

対象学年:小1~6・中1~3・高1~3・
授業形式:個別指導
特別コース:映像・中受・公立一貫・高受・大受

・個別指導一筋35年の実績。定期テストも受験も完全オーダーメイド!

 

第4位:個別指導アップ学習会

対象学年:小1~6・中1~3・高1~3・
授業形式:個別指導
特別コース:映像・中受・公立一貫・高受・大受

・月6,050円からの一人ひとりに「ぴったり個別」

第5位:個別教室のトライ

対象学年:小1~6・中1~3・高1~3・
授業形式:個別指導
特別コース:映像・中受・公立一貫・高受・大受

・【特別キャンペーン】この春、授業料1ヶ月分&入会金が無料!

 

他にも沢山の学習塾があるので、比較してみてはいかがでしょうか??

 

まとめ

ここまで読んで頂きありがとうございます!

読めば分かる通り、高校生の塾代って意外とお金ってかかってくるんです!

大事なお子様を良い大学に行かせたい、今の学力じゃ足りない、でもお金が・・・ってなる方って意外と多いんですよね。

こういった情報を定期的に発信しながら僕自身勉強していって

このブログを見て頂いた方の参考になれればとおもっております!

これからもよろしくお願いいたします!

株式会社スコッチ 井川 颯