こんにちは、スコッチ代表の築地です。
もう、年の瀬ですね〜。
あっという間に日々過ぎて、もう2021年も終わり。。。
皆様は、いかがお過ごしでしたでしょうか?
僕はといえば、4月に社名が変わって新入社員を迎えたり、10月に第一子が生まれたり、環境の変化が目まぐるしい一年でした。
師走の時に硬い制度の話ばっかりしてもしんどいと思うので、今日はライトに僕が利用してよかった家電やサービスをお伝えして、価値観などを共有していけたらと思います。(ネタに困っておりますので、また聞きたい話ありましたら教えてください笑)
では、いきます!
乾燥機・食洗機・ルンバ
これは、よく聞く話かもしれないのですが、ちびちゃんが産まれてフル稼働してます。
ちびちゃんはよくミルクを吐いたりして肌着やタオルがよく汚れるので、ほぼ毎日洗濯をしています。
すぐに使ったものを乾燥できるので、本当に便利!
食洗機は最近導入したのでまだまだ試行錯誤中ですが、手で洗うよりもツルッツルになるのに1人で感動してます笑
このふたつを購入したことがきっかけで、僕のお金の使い方も少し変わり、時間を生み出すものには積極的にお金を使うようになりました。
ルンバもよく途中で息絶えてる時がありますが、基本的には気に入ってます。
時間を生み出すもので言ったら、他は家事代行サービスもありますよね。
どんなすごい人でも、時間は24時間。この時間をいかに有効に使っていくか。
文明の力をガンガン使っていった一年でした。
アマゾン定期便
定期的に何かを購入するというのは、今まで基本的にはなかったのですが、ちびちゃんが産まれて変わりました。
赤ちゃんが産まれて、爆発的に消費するのが、「おむつ」
おむつを変えてるときにまたおしっこを飛ばして、またおむつ変えてるときに大きい方をして、、、
ティッシュ感覚でおむつを変えております笑
でも、おむつってかなりかさばるし、買い物も大変。
そんな時に、アマゾン定期便を僕は利用しております
定期配送プラン(期間も設定できる)というものが選べて、そっちの方が5%から10%ほど安い!!!
しかも、おむつが勝手に家に届くので本当に楽です!
ミルクの消費も半端ないので、それも定期便。
必ず必要なものは、仕組み化できないかを考えて、そもそも考えてなくていいようにする。
派生すると、ネットスーパーもよく利用します。無駄買いしなくなるので、これもおすすめです!参考までに。
調味料を全部変える
意外とも言われるのですが、個人的には健康志向です笑
先ほど、時間を生み出すものにお金を出すとお伝えしましたが、健康に関しても積極的にお金を使います。
健康じゃなかったら全てが嫌になるので、特に口に入れるものはこだわりたい。
でも、現実問題、全てを無農薬の野菜とかに変えると結構費用的にも大変です。
でもよくよく考えてみたら、
「無農薬の野菜に、添加物まみれの調味料をかけてたら、効果は半減するのでは?」
という疑問が湧いてきまして、、、笑
ということで、僕は調味料の方をこだわり出すようになりました!
これをすると、圧倒的にコスパがいいし、長持ちしますし、全てのグレードが上がります(上がった気がします笑)
ちなみに、おすすめは、ふるさと納税で調味料をゲットすること!
2015年からふるさと納税をやってる僕は、ふるさと納税でお肉や魚をゲットするのでは飽き足らず、
「どうせほぼタダでゲットするものだからこそ、普段買わないものを買いたい!」
と思うようになり、それから調味料に寄付してます。
米油、塩、オリーブオイル、醤油、みりん、料理酒、みそ、、、
いろんなものがあるので、ぜひご覧になってください!
エアビ×出張シェフ
時間を生み出すもの、健康、そして旅行や新しい体験に関して僕は紐が緩くなります笑
これはまだ未経験ですが、Airbnbという民泊サービスがあるのですが、これを今月初利用します!(既に感動する準備が整ってるので先にブログに笑)
民泊というと、安宿で汚いところなんでしょ?と思っていたのですが、全然違います!
実は、かなりおしゃれで安いのです!
最近お食事させていただいた経営コンサルタントの方に聞いたのですが、大学生などは宅飲みではなく、騒ぎやすいとのことから「エアビ飲み」を結構しているそうです。
京都の宿を予約したのですが、家族(2人と乳児)で1万円!露天風呂つき!安い!
今月末、家族でエアビを使って泊まりに行き、そこでさらにいい時間を過ごせるようにするために出張シェフを使う予定です!
美味しいプロの料理を家で食べれるのは、今の時代のトレンドのように感じますよね〜。
そもそも一流のシェフと会話する機会というのは少ないので、出張シェフで自宅に呼んで、そこで子どもと会話をしてもらえる環境が作れたらなぁと思っております。
これは、どこかで体験談またお話しさせてください!
まとめ
まとまらないのですが、、、笑
今はコロナで収入が下がったり、老後の不安だったりで、お金を貯めたい・増やしたいと思う人が前よりも増えてきた印象がありますし、実際すごく相談されます。
でも、1,000人以上見てきた中で、お金を貯めていくのが上手い人は、お金を使うことが苦手だったりもします。
貯金額が100万円越したら、100万円を切りたくないですし、1000万越したら、1000万を切りたくない。
そんなこんなで、日本人は亡くなる時が一番お金持ちと言われます苦笑
お金は、何かと交換しないと意味がありません。
お金を集めるだけだと、人生は豊かにならないからです。
ですので、僕の価値観をお伝えさせてもらい、「自分だったらどうお金を使うのか」を考えてもらえたらと思いブログをつらつら書かせていただきました。
20代は特に新しい経験に使って、貯金なぞ考えなくていいと個人的には思っております。笑
僕自身、その時の経験が今すごく活きてると思っているからです。
12月って、自分の欲しいものを買いたい季節ですし、どうせだったら自分が幸せを感じるものにお金をガンガン使ってみてください!
では、年内も存分に楽しんでいきましょう!
ありがとうございました!