こんにちは、株式会社スコッチの築地です。

コロナも本格的に第2波(第3波?)という感じがしていますね〜!

GOTOもいろんな制限がかかったりと、経済を守るか、コロナ感染を防ぐかの瀬戸際な雰囲気が漂っています。

国が方向性をしっかり示してくれるのを期待して、僕たちは粛々と免疫力を高める食事や、睡眠をしっかり取るなど基礎的なことに目を向けるべきだなと感じております。

ちなみに、一般のお家のお金における基礎とは何か?

それは

「収入と支出の把握」

です。

代表的なものは家計簿!、、、ですが、みなさんスマホをせっかく持っているのでアプリを活用して家計を管理していきましょう!

そんな感じで、今日は僕がオススメの家計簿アプリをお勧めしたいと思います!

では、いきます!

お勧め家計簿アプリ、マネーフォワード!!!

僕が使っている家計簿アプリは、マネーフォワードです。

複数の口座、クレジットカード、証券口座、ポイントなど全部を管理したい場合、かなりおすすめです!

銀区口座やカードを連携しておくだけで、なんと使った金額や用途を自動的にグラフ化してくれます!

調べてみると、2,500以上の提携先があり、ほとんどの口座と連携ができるのが魅力ですね。

このようにアプリを使うと、

「どこにお金を使っているか」

が一目瞭然になります。

家計簿は根気がいりますが、これは勝手に仕分けしてくれるので本当に楽です。

無料で使えますので、ぜひ活用してみてください!

支出を管理することが最優先

みなさんは、毎月何に支払っているか全部把握してますか?

これをしっかり答えられる人は、このブログを見る必要ないかもですね笑

でも、収入はどうでしょう?

年収は、はっきり言える人が多いのではないでしょうか?

人間って、本当に不思議で

入ってくるお金(収入)は言えるけど、出ていくお金(支出)はあんまり意識してないのです。

ということは、

第一にお金に強くなるコツは

「支出」の管理

になります。

何にどのくらい使っているか?

ここに、個性や価値観が出てくるんですね。

あなたは、何にお金を使っていますか?

ぜひ、自分が何にお金を使ってるか、マネーフォワードを使って管理するところからはじめてみましょう!

最初は足し算、次に引き算

何かを学ぶときは、最初はいろんなところから情報をどんどんとっていき、全体像を固めていく

いろんな情報がないと、判断できないので「足して」いく段階です。

そのあとに、僕の場合、人に話をする仕事なので、それから人に合わせて「引いて」いきます。

この「何を引くか」というところに、価値観や個性、ポリシーが見え隠れするような気がしてます。

ちなみに、このブログは、基本的に足し算(一般的なメリットの出し方)を中心に書かれていて、

直接お会いした時にその人に合わせて引き算(その人に合ったメリットの出し方)をしていくイメージです。

コロナでなかなか直接お会いできませんが、Zoomなどのビデオツールを活用した面談もやっているので、

ぜひ弊社のプランナーに気軽に相談してみてください!

ということで、僕のターンは月に一回なのでまた来月お会いできるの楽しみにしてます!!!笑

いろんな事業をやっていくので、これからもskottiを応援よろしくお願いします!

では、また!