こんにちは!
最近、KinKi Kidsの堂本光一さん主演の舞台を見にいき、舞台から放たれる光一くんのオーラにビビった築地です。
さて、今回は最近のマイブームの火災保険についてお伝えしていきたいと思います!
自動車保険と迷いましたが、火災保険に入っていないという人はなかなかいないと思うので、今回は火災保険について深掘りしていきますね。
三連休ど真ん中の夕方に、今日もサクッと学んでいきましょう!
では、いきます!
火災保険は、結構万能!
改めて、最近火災保険にどハマりしてすごく調べてます。(スコッチブログにもたまに大竹が書いてます。)
みなさん、自分の入っている火災保険って、把握されてますか??
そもそもですが、火災保険って
「火事や災害の時にだけ補償される」
って思っていませんか?
確かにそうではあるんですが、実はもっともっと補償範囲って広いんです!
例えばですが、
・タンスが倒れて壁紙が破けた・・・
・畳にコーヒーをこぼしてしまった・・・
・料理中に油をこぼしてIHが壊れた・・・
実はこれ全て火災保険で補償が下りる可能性が高いんです!!
つまり、
「火災保険という名前なのに、火事以外で使えることが非常に多い」
のです!
では、どんな火災保険でも補償が下りるのか?
火災保険を万能にするために、必要なこともみていきましょう!
どんなオプションに入っていたらいい?
これを可能にするのは、
「不測かつ突発的な事故」
という項目を入れているかどうかになります。(正確な表現は保険会社によって違うと思います)
補償内容は火災とか水災にパッと目が行くと思いますが、この「不測かつ突発的な事故」が一番使う状況が多いです。
正直、これがついてるついていないで全然変わってきます!
しかも火災保険は自動車保険と違って、使った(保険請求した)からといって保険料が上がることもないです。
これもあまり知られていないポイントでありますね。
保険請求は権利なのに、なかなかしない人が多い。
上記の例を見てたら、該当する事故はすごく多いはずなのに、なぜ火災保険って、影の薄い存在になってるのでしょう?
なんで、火災保険が万能的に使えることを知らない人が多い?
火災保険を真剣に考えること自体普段あんまりないと思うのですが、そんな中で火災保険が話題に登るライフプランのタイミングは
「家を購入する」
時です。(賃貸契約の際も火災保険にはいるのですが、あんまり深くみてない人が多い。)
家を購入するときは、手続き上の流れから、だいたい不動産屋さんか銀行員の方に火災保険を勧められます。
それで、勧められ火災保険に加入し、家を手に入れてからは押し入れの中に書類を入れて、そのまま生涯見ることもない人もいます笑
僕は、この加入の仕方が問題と思っております。
なぜなら、不動産屋さんは不動産、銀行員は融資の専門家さんです。
つまり、火災保険が専門ではないのです。(生命保険も銀行から入ってる人多いけど、銀行員は保険のプロではないので注意!)
だからこそ、
「販売している人がそもそも保険の詳細を知らない」
というのが現状として正直多いです。
知らないことは伝えられないですしね。(悪気もなく)
だからこそ、加入するときは、請求の時のアドバイスが欲しいならば、しっかり損害保険の代理店の方から加入するのがお勧めになります!
火災保険は、
・どんなタイミングで請求できるのか
・その際にどんな書類が必要になるのか
ここをしっかり教えてくれるところを選んでいくのがお勧めです。
本当にいい代理店はここを丁寧に教えてくれるので、代理店選びをしっかりしてみてくださいね〜!
火災保険の業界と現状
あと、個人的に火災保険の内容が浸透していないのは、業界の構造にある可能性もあります。
仕組み的に
「保険の請求をすることで、代理店の手数料が減る可能性がある」
という現状があります。(年間に集めた保険料に対して、一定の保険請求があった場合)
だからこそ、代理店から火災保険の補償の範囲をそんなに声高にいってないのかなぁって個人的に思ってます。
僕の知り合いの火災保険の代理店の方が言っていたのは、
「火災保険の現状は、ラーメン屋に行って、お金払って、ラーメン食べないみたいな感じ。お金だけ払って、使ってない人が多いんだよね〜」
とおっしゃっていました。
みなさんは、なんとなくで火災保険かけていませんか?
これを機に、補償内容を確認しておくのがいいかもですね。
へ〜って思った方は、いますぐ押し入れの中の補償内容を確認してみましょう!!!
周りに相談できる人はいますか?
いかがでしたでしょうか?
火災保険は、奥が深いなぁってことを最近知って深掘りしまくっております。
網戸にカラスがクチバシから突っ込んできたか、足から突っ込んできたかとかで、該当する項目が違ったりとか、嘘みたいな話があるみたいです笑
このような面白い話がたくさんあるのですが、
「各業界のプロフェッショナルと信頼関係を持ってつながっている」
というのが、弊社スコッチのありがたいところです。
結局、1人の人間ができることは大したことがないので、信用している専門家さんとよく協力して活動しています。
コツコツ行動し、信用を重ねていくことで、弊社のビジョンに共感してくれて、協力してくれる人が増えてきました。
困った時に話を聞ける、本物のプロが周りにいる状況が作れてきています。
僕らのプランニングを受けている方はぜひ、都度気軽に相談してくださいね。
その度に、少しでも役に立てるように知恵を絞っていきますので!
株式会社スコッチのビジョンは、
「幸せのきっかけを多くの人に届け続ける」
今回の火災保険の記事が、この記事を読んでくださるみなさんのきっかけになることを祈っております!
では、また楽しみにしてます!!