明けましておめでとうございます!

株式会社スコッチ松田です。

本年もよろしくお願いします!!

 

昨年はサッカーW杯で”for Messi”で挑んだアルゼンチンが優勝して

100年に1度見れるかどうかの盛り上がりで感動しました!

知人周りにメッシの凄さとこの感動を熱弁したら

この話を聞いてたらもっと楽しくW杯が見れたとか

興味あんまなかったから日本戦しか見てなかったけど

メッシを見てみたかったと言ってくれたのも嬉しかったです!

 

さて、2023年は見事”大吉”を5回目で引いたので調子良さそうです!笑

新年1発目はお得情報からお伝えしたいと思います!

皆さん、マイナンバーカードはもう手続きしていますでしょうか??

今後、あらゆる証明書がマイナンバーカードに集約されるようになりそうですので

まだの人は是非この機会にお得に取得してみてください。

 

事実上の義務化へ!

2022年10月に、従来の紙の健康保険証が廃止となりました。

マイナンバーカードに集約して「マイナ保険証」として活用することができるようになりました。

これにより、ほぼ全ての国民がマイナンバーカードを取得することが事実上の義務化となったということです。

過去の通院履歴や受診内容、処方箋などが一括で分かるようになり利便性も上がります。

健康診断の結果もデータで確認することが出来るようになる予定とのことです。

さらに、転職や結婚、引越しなどのライフイベントにおいても

市役所などでの手続きも不要となります。

2023年5月にはスマホからも閲覧が出来るようになりそうです。

 

マイナポイント最大2万円がもらえる!?

実は、コロナでの経済対策の1つとしてマイナポイントがもらえるようになりました。

本来でしたら、2022年12月末が締め切りでしたが

駆け込み需要により、2023年の2月末までとなり

マイナンバーカードの取得に「キャッシュレス決済との連携、健康保険証の利用申し込み、公金受け取り口座の登録」までする必要があります。

第1弾でキャッシュレス決済でのポイントを受け取った人は対象外ですが

2022年6月からマイナンバーカードに「健康保険証の追加登録、公金受け取り口座の登録」を行えば、合計で15,000円分のポイントを受け取れれます。

第1弾の人たちも第2弾の人たちも公平に最大20,000円ポイントを受け取れます。

 

登録・もらい方

マイナポイントをもらうには3ステップが必要です。

 

①マイナンバーカードの取得

②マイナポイントの予約

③マイナポイントへの申し込み・キャッシュレス決済を選択

 

マイナンバーカードの発行からマイナポイントの取得は「個人番号通知書」と「写真」があれば全てスマホなどで出来ます。

また、0歳のお子さんでもマイナポイントはもらえますので家族全員分をもらっておきましょう。

 

まとめ

どのみち今後、マイナンバーカードを取得していかなければならなくなりそうです。

それでしたら、お得にポイントをもらいながら家族分もしてみましょう!

マイナポイントは、上乗せキャンペーンでSuicaやクレジットカード、auPAY、PayPayなどで利用することも可能です。

携帯代が1ヶ月無料になるて考えるとお得ですよね。

やり方などが分からなけば担当のプランナーにご相談ください!

私たちスコッチのミッションである

”幸せのきっかけを多くの人に届け続ける”をどんどん実現していきますね!

 

それでは、本年もよろしくお願いします!!