こんにちは、プランナーの波多野です!

今回は、マイホーム購入にあたっての注意点をまとめてみました!

皆さんの中でマイホーム購入を検討中の方はおられますか??

人生で一番大きな買い物と言われているマイホーム。

大きな買い物だけに失敗はしたくないですね!!

今回はそのマイホーム購入にあたっての準備事項についてお話させて頂ければと思います!

ライフプランの重要性

先に結論からお話させて頂きますと、マイホーム購入にあたって一番大切なことは

【家を購入する前に必ずライフプランを立てる】ということです。

ご存知の通り、家というのは大体3,000万円から4,000万円の大きな買い物になります。

これは毎月8万円から12万円程の支払いになるということです。(しかも賃貸のときにあった家賃補助がなくなるケースも多いです)

勿論、一から自分の好きなようにデザインする注文住宅や、元々すでに建っている建て売り住宅だと費用も引き渡しの期間も違います。

家を買うときには賃貸と違って、たくさんのお金(諸費用)がかかってくるので、それもイメージした上で今購入するかを決める必要がありま

すので、どんな費用がかかってくるのかざっくり見ていきましょう!

家を購入するためにかかる諸費用・考える事

ざっと挙げただけでこれだけあります。

(※マンション購入の場合もほとんど同じです)

頭金はいくら準備したらいいの?

仲介手数料はいくらかかるの?

住宅ローンはどこで借りたらいいの?

固定資産税や都市計画税はどのくらいなの?

登記費用っていくらかかるの?

火災保険はどこにすればいいの?

毎月の光熱費はどのくらいかかるの?

カーテンやエアコン、ネットの設置費用は?

太陽光はつけた方がいいの?

・・・・・・

さすが、数千万円の買い物だけあって、項目が多いです。

細かく見れば、もっと沢山ありますが、とりあえず考える事はかなり多いということです!

家を購入する前に先にしておく事

先ほどお伝えしたように家を購入するというのは人生で一大イベントになると思います。

理想のマイホームに向けて、家を買うときは理想がとても広がっていきます。

駅まで徒歩10分くらいがいいな

• 2台くらい車がおけたら便利だな

小学校も中学校も職場も近い場所がいいな

キッチンが使い易い家がいいな

庭で友達集めてバーベキューできる広さがいいな

などなど・・・

この考えているときが一番楽しく、幸せなときです。

ただ、全てを叶えようと思ったらそれこそ結構なお高い金額になります。

あらかじめライフプランを立てて、今と未来の収入と支出を確認し、その上でどこに重点をおいて選んでいくかという視点が必要です。

住宅展示場のモデルルームなどを見るときも、重点をおいて見た方がいいです。

お子さんが何人欲しいか、車はいつ買い替えたいかなど今後のライフプランをあらかじめしっかりと考えないといけないです!

大きな買い物だからこそ、イメージを!

たくさんの時間とお金によって手にした大切なマイホーム。

そのマイホームのせいで普段の生活が大変になってしんどくなったら元も子もありません。

何事も準備をする事で、支払うお金も少なくなり、手にしたときの喜びが大きくなってきます。

自分の生活にかかるお金をイメージして素敵なマイホームを購入していきましょう!

まとめ

マイホームは大きな買い物だけあって考えないといけないことが本当に多いです。

考えだすと理想も高くなっていき、結果予算もかさんでいきます。

勢いだけで購入してしまうと、その後の家庭の収支に響いてきます。

家庭の収支は歳をとっていくにつれ、子供が大きくなっていくにつれ大きくなっていきます。

ですので、購入前に未来のことをしっかりイメージする時間を作ることが大切です。

これからマイホーム購入をご検討の方。

冒頭でお話させて頂いた

【家を購入する前に必ずライフプランを立てる】

これだけはしっかりと行って下さい。

担当FPがじっくりとご相談に乗らせて頂きます!

今回はマイホームに関しての簡単な準備編としてお話させて頂きましたが、次回、僕のパートでは住宅ローンについてなど住宅購入にあたっての踏み込んだ内容を配信させて頂きます。

みなさんからのご相談お待ちしております!

では!