みなさん、こんにちはスコッチの藤川です。
私事ですが、昨日は僕が大好きなバンドである
Mr.Childrenのライブに行ってきました!!!!
生ライブにこれだけ感動があると知っていたら、
もっと早くに行ってたのにと後悔しています笑
それはさておき、今回は
【マイナンバーカードの使い方】
ことを皆様にご紹介していきたいと思います。
マイナンバーカードとは
みなさん、マイナンバーカードは
取得されましたでしょうか??
まだという方もかなり多いと思います!
実は、まだ2022年4月1日時点で、
43.3%しか普及していないとのことでした。
一時期、マイナポイントが貰えるキャンペーンを
していたので、その時に作成した方も
いらっしゃると思いますが、
「何のためのものなの?」って
考えたことないですか?笑
実は、様々な使い方ができるので
本日ご紹介していきます!
マイナンバーカードのメリット
マイナンバーカードには、以下のようなメリットがあります!
- 身分証明書として使える!
- 各種民間のオンライン取引にも使える!
- コンビニで公的証明書を取得できる!
- 各種行政のオンライン申請に使える!
- 健康保険証の代わりとして使える!
マイナンバーカードのおかげで、
お近くのコンビニでも公的証明書を
取得することができるようになりました。
また、意外にも
保険証の代わりにもなることが
メリットにもなってきます!
マイナンバーカードが保険証になる?!
マイナンバーカードを保険証とリンクさせることで利便性が増します。
どのようなメリットがあるのかと言うと、
- 顔認証で受付がラクになる
- 過去の病歴や治療歴を確認できる
- 窓口で限度額以上の支払いが不要になる
- 医療費控除がラクになる
- 転職・引越しをしても健康保険証として使える
などのメリットがあります!
順番に見ていくと、
《受付・診察時》
専用の機械に置き、顔認証だけで
受付を済ませることができます!
また、マイナンバーカードから
既往歴も医師にデータで送られるため
ご自身に取って最適な治療や処方箋を
受けることができます!
《支払い時》
高額療養費制度を使用される場合、
従来医療費をご自身で立て替えて、
後日請求する流れでした。
しかし、
マイナンバーカードを使うと
自己負担の上限を超えたとしても、
窓口での支払いは高額療養費制度の
上限額までの支払いで済ませることができます!
《制度面》
本来、引越しや転職をした場合、住所変更や失効の手続きをしても再交付されるまで使用できないようになっていました。
それが、保険証の切り替えの手続きを行っていれば、
更新不要で使うことができます!
また、マイナポータルサイトから
年間の医療費の金額がすぐに出力できるので、
医療費控除の確定申告がラクになります!
まとめ
マイナンバーカードって、色々手続きがあって
めんどくさいというイメージが強いと思います。
ただ、お伝えしたように
活用できる幅が広がりつつあるので
ぜひまだ持っていない方は、
これを機に作成して頂きたいです!
カード発行の流れはこちら
https://www.kojinbango-card.go.jp/kofushinse/
保険証とのリンクの手続きはこちら
https://myna.go.jp/html/hokenshoriyou_top.html
本日もスコッチブログを読んでいただき
ありがとうございました!