お世話になります。

skottiの日下部です。

本日は「パパママ育休プラスの制度」について書いていきます。

最近は男性も育休を取ろうという取り組みが活発になりつつありますね(とはいえ現在の男性育休取得率は30%以下、しかも1ヶ月以内が半分という極めて短期間かつ取得する人も少ないという現状があります)

【 パパママ育休制度ってなに? 】

厚生労働省 パパママ育休プラス制度 リーフレットより

パパ・ママ育休プラスは、父親の育児休業の取得を促し、夫婦が協力して育児を行うことを目的に2010年に制定されました。

10年前には法律ができていたんですね。

パパママ育休プラスの概要

メリット1

本来育休が男性が2回育児休業を取得できます

ママの出産後8週間以内の期間内に、パパが育児休業を取得した場合には、特別な事情がなくても、再度、パパが育児休業を取得できます。

メリット2

「パパ・ママ育休プラス」で育児休業期間が延長されます

両親がともに育児休業を取得する場合、原則子が1歳までの休業可能期間が、子が1歳2か月に達するまで(2か月分はパパ(ママ)のプラス分)に延長されます。

パターン別に見ると以下のようになります。

厚生労働省 パパママ育休プラス制度 リーフレットより

 

最後に要件はこちらです。

厚生労働省 パパママ育休プラス制度 リーフレットより

いかがでしたでしょうか?

日本の職場では、まだまだ男性の育休が取りにくい雰囲気があるのが現実だと思うのですが、今後、よりこういった制度は充実してくると思いますので、今後に期待しましょう。