こんにちは、株式会社スコッチ松田です。
大阪は桜が満開でとても綺麗ですね。
今年はお花見もできるので、徐々に普段通りの生活に戻るといいですよね。
また第7波がきているとも言われるので体調には気をつけてくださいね。
今回は暮らしに欠かせないものが値上げラッシュの嵐となっています。
2022年になってからずっと値上げが続いているように思います。
そのことについてまとめてみました。
値上げリスト
麺類:約3〜14%値上げ
マルハニチロ:缶詰 約3〜15%値上げ
ポテトチップス:約7〜10%値上げ
ピザ生地:約10%値上げ
トマトケチャップ:約3〜9%値上げ
日清オイリオ:1キロあたり40円値上げ
雪印メグミルク:チーズなどを約3〜20%値上げ
ミスタードーナツ:ポンデリングなど30品目 一律10円値上げ
スターバックスコーヒー:55円値上げ
大塚製薬:クリスタルガイザー108円→119円
ウイスキー:約5〜28%値上げ
ティッシュ、トイレットペーパー:約10%以上値上げ
照明器具:約5〜10%値上げ
蛍光灯:約30%値上げ
紙おむつ:約10%値上げ
白洋舎:クリーニング代 約15%値上げ
カセットガス:約5〜15%値上げ
通帳:三菱UFJ 年間550円
公共料金
電気代:関西電力55円、東京電力283円、中部電力292円値上げ
ガス代:大手都市ガス168〜229円値上げ
交通機関
JR東日本、JR西日本、JR北海道:新幹線や特急列車の指定席料金が値上げ
まとめ
値上げの原因は色々あると思いますが
食品だけでなくて、物やクリーニング、公共料金に至るまで値上がりしました。
10%以上の値上げとかビックリしてしまいます。
家計全体で対策していかなければいけません。
コンビニやスーパーに寄った時に
ついつい買っていたお菓子などを止めるなど
工夫していってください。
色んなものが値上がりしていることで
生活への負担増を実感することが増えそうです。
今までの当たり前が当たり前でないようになってきている気がします。
その時代、その時代に合わせて生きていきたいものですね。