こんにちは、skotti松田です。

新しく菅内閣が発足して、目玉政策が発表されました。

男女ともに最多の4割以上が「結婚のハードル」になっていると答えた「結婚資金」の問題を解決するため、新婚世帯への家賃などの補助を倍増する方針を固めました。

なんと「最大60万補助」してくれます!

もともと最大30万の補助してくれる政策はあったのですが現行額から倍増となります。

内容は?

対象
「結婚新生活支援事業」を実施する市区町村に住み、新たに婚姻届を出した夫婦。

(1)婚姻日の年齢が夫婦とも39歳以下
(2)世帯年収が約540万円未満

①新居の購入費
②新居の家賃・敷金・礼金・共益費・仲介手数料
③引越し費用

上記を最大60万円を上限に費用を補助。

関西では対象自治体は以下の通りです。
(大阪府)
枚方市 泉佐野市 寝屋川市 和泉市 藤井寺市 岬町 太子町

(兵庫県)
神戸市 三木市 高砂市 川西市 養父市 加東市 稲美町 佐用町

他にも対象となる市区町村がありますので是非チェックしてみてください!

おまけ

移住支援制度って知っていますか?

実はなんと移住すると「家・土地」を貰える自治体があります!!

・北海道 八雲町 雄武町
・秋田県 大潟村
・岐阜県 本巣市
・石川県 穴水町
・茨城県 常陸太田市
・島根県 雲南市

例えば、北海道では、新築住宅を建築の際に土地を無償でもらえます!(新築を建築した3年間は温泉施設が無料になる所も)

・山梨県身延町
結婚祝金7万円、出産祝金5万円〜30万円の支援制度を提供。

・香川県丸亀市
島嶼部在住者に対して、定期乗船券もしくは回数乗船券の購入金額2割を補助。

・福岡県豊前市
SNS等で田舎暮らしの様子を発信すれば、最大3万円の謝礼金。

・沖縄県石垣市や宮古島市
保育士への渡航費助成。
(補助金額は、石垣市は最大50万円、宮古島市は最大30万円)

・長野県池田町
定住促進住宅取得事業補助金。
(1,000万円以上の新築もしくは500万円以上の中古住宅を購入すると、補助金を受け取ることが可能)

このコロナで新しい生活様式を考える人が増えていくと思います。

田舎への移住を考えている人は

一度移住先の支援制度などを調べてみると面白いかもしれませんね。

このように知っていると得する情報はたくさんあります!

このブログでそういった情報は発進していきたいと思いますので

今後もチェックしてくださいね!

支援制度や仕事情報、地域情報などを綺麗にまとまっていて見やすい「J O I N」のサイト

自治体や企業から届く情報が日々更新されているため、常に最新の移住情報を確認できます。

一般社団法人 移住・交流推進機構運営「J O I N」
https://www.iju-join.jp/