お世話になります。

skottiの大竹です。 家庭内で水の消費が一番多いのがお風呂と言われています。

その中でもシャワーを1分間使うと12リットルの水を消費します。 一般的なシャワー利用時間が15分で約180リットルの水を垂れ流している事になります。

これは一般的な浴槽に水を貯めるのと 同等に相当します。

ちなみに生活で使う水の量は下記になります。

・トイレ10リットル(小で1回)

・食事の用意・後片づけ60リットル

・洗濯100リットル ・洗濯70リットル

・手洗い・洗面6リットル

 

そして一日の生活水の使用割合は以下の通り。

・風呂40%

・トイレ21%

・炊事18%

・洗濯15% ・洗面、その他6%

となっています。

かといってシャワーの回数を減らすなど、 小まめに止めるなどすれば良いですが、リラックスする空間がストレスを貯める空間になれば嫌ですよね。

簡単!シャワーヘッドを変える

そんな、あなたに!

『シャワァ~ヘッドォォ~(ドラえもん風)』

はい、節水効果の高い物に変えるだけで効果は抜群なんですね。

これだけで年間7,000円近く水道代が安くなります。

節水シャワーヘッドは安価な物で1,000円台からありますが、その効果はマチマチです。

節水効果とシャワーの心地良さのバランスがとれているシャワーヘッドは水圧を強くする機能があるので、少ない水量でも十分なシャワー効果があります。

また手元で止水できるボタンのタイプを選べばこまめな節水もできます。

実際に取り替えてみる

シャワーヘッドの取り替えは、工具も要らずにシャワーヘッドを回して付け替えるだけ。

これだけで節水効果は30%~50%減らせて、その際の光熱費も削減できます。

節水効果だけでなく、水道水に含まれる塩素を除去するタイプもあるので、美肌、育毛効果もあります。

この様にシャワーヘッドを変えるだけで節水ついでに、様々な機能を持つシャワーヘッドを選べば生活の質もアップします。

シャワーヘッド交換方法

https://www.rakuten.ne.jp/gold/bathlier/b-cafe/ofuro_recipe/ofuro_recipe2/ofuro_recipe2_30.html

まとめ

この様にシャワーヘッドを変えるだけで節水ついでに、様々な機能を持つシャワーヘッドを選べば生活の質もアップします。

何かを我慢するとかではなく、現状の生活レベルを変える事なく固定費を削減できるので無理なく始める事ができますので、一度検討されてはいかがでしょうか!

その他、これはどうなの?という事があれば担当のFPにお気軽にご連絡下さい。 本日もお読み頂きありがとうございました。では。