お世話になります。
skottiの日下部です。
奨学金を借りて大学に行った人は多いはずです!
僕も借りており、第二種(利子あり)毎月8万円借りていました。
4年間で合計360万円です。
20年返済で現在は月に約1.7万円返済しています。
金利は固定金利で1.08%。
そして、この奨学金には利息以外にも考えるべきものがあります!
保証料について
それは【保証料】というものです。
奨学金は
【 もし本人が払えなくなったら誰に払ってもらえるか 】
を2パターン選ぶことができます。
①人的保証
奨学金を借りる人の連帯保証人が代わりに返済義務を負う。保証料は不要
②機関保証
金融機関が代わりに返済義務を負う。保証料が必要。
人的保証であれば、保証料はかかりませんが、機関保証であれば、保証料金がかかります。
自分がどちらのタイプかは奨学金のHPのマイページで確認できます(奨学金番号が必要)
余談ですが、このような自分が支払いしているマイページなどはいつでも閲覧できるようにしておくべきですね!
おそらくこのスカラネットにすぐアクセスできる人ってほとんどいないと思います。
自分の支払い関係の管理は超重要です!
そして保証料ですが、これが調べてみると高いんですよね。
保証料の料金について
僕の例であげると、毎月8万の第二種(有利子)の場合、
約4000円!
これが奨学金の受給中から引かれます!
(当時は8万円が満額入ってないので、税金か何かと思ってましたが笑)
これを4年間借りていたので、約20万円かかっていました。
ちなみにこれ、奨学金を繰り上げ返済すると返ってくるので、活用する人は是非♫
まとめ
いかがでしたか?
奨学金は学生に対して給付されるもので、今では多くの方が返済中です。
今はコロナの影響で収入が下がってしまった人も減額申請や払込猶予などの手続きも可能ですので、
お困りであれば担当FPに相談下さい!