こんにちは!

株式会社skottiの波多野です!

「投資信託」という言葉を一度は皆さん耳にされたことがあるかと思います。

どんなものなのか、詳しく説明していきますね!

投資信託とは?

その名の通り、投資を信託する(託す、任せる)金融商品で証券会社や銀行で販売されています。

皆さんも周りのご友人の方から「勧誘を受けたよ」と聞いたことがある方もいるかもしれません。

ズバリいうと!

基本的に日本の投資信託は、中長期的な資産形成には向いていません!

投資信託全てが悪いというわけではありませんが、少なくとも金融機関で「オススメ」されるものは買うべきではありません。

投資信託をオススメしない理由

理由としてひとつあるのが、『手数料の高さ』です。

とある銀行の『売れ筋』の投資信託を例に挙げると、

①まず購入時に販売する金融機関で3.78%の手数料を払います。

②さらに持っている間は

・販売した金融機関

・資産運用している会社

・お金を保管している銀行

に合わせて年間1.728%の手数料を払い続けます。

たとえば10年持っていると合計で21.06%手数料(+税金)を払うことになり、10年で2割以上増やしてくれないと元が取れないです

こういった商品は、お金をたくさん銀行に置いている方や退職金が入った方がよく勧誘を受けますので要注意です。

ちなみにこういった勧誘を窓口もしくは電話で受けた際は、

「こういったセールスは一切お断りしていますので、今後はやめてください。」

と伝えるとデータベースに勧誘禁止と登録されますので、参考にしてください!

まとめると・・・

本人の想いをしっかり汲み取って、プランニングを行い、プラン達成の為に最適な専門家を使っていくことがお客さん的には一番安心でスマートです。

まだまだ認知度が低いファイナンシャルプランナーですが、価値を感じてもらった人たちがそれぞれお得になったことを周りの人に話していく事で少しずつ一般的になってくると思います。

一家に一人の専属プランナーが付く、世の中にしていくというのが僕たちの目標なので、頑張って布教活動をしていきます!

もっと具体的なお話しを聞きたい方や、この場合はどうなの?ということが聞きたい方は、担当FPにご連絡下さい。

では、本日もありがとうございました!